Contents
なぜはちみつが結晶化するか?
せっかくおいしいはちみつを食べようとしていて、時間がたったらなぜか知らないけど白く固まってしまった経験はありませんか??
まずはちみつが結晶化するというのは、白く濁って固まってしまうことを結晶化と言われています。
基本的には冬場の寒い時期が結晶化になり、その原因が空調などによって気温差が激しいと固まりやすい傾向があります。温度でいうと14~16度くらいが結晶化しやすい環境なります。
寒くなると結晶化する
じゃあ夏はならないの?となりますが、夏場でも古い蜂蜜は結晶化することがあります。
はちみつ自体腐敗したりするものではないですが、開封して日にちが経つと風味や品質は落ちて結晶化しやくなることが夏場でもあります。
またはちみつの結晶化するもう一つの要因が、ブドウ糖が多いはちみつはなりやすいこともあります。
よくスーパーなどでよく見かける「アカシヤ蜂蜜」は、ブドウ糖が少なめで果糖が多いためもっとも結晶化しにくい品種です。
次に結晶化しにくいのはレンゲ蜜やリンゴ蜜などで、逆にブドウ糖が多くもっとも結晶化しやすいのは例えば菜の花(ナタネ蜜)などあります。
はちみつの種類による結晶化はこちら
このようなはちみつの種類による結晶化はこちらを確認してみてください!
結晶化しにくい品種:アカシヤ、りんご、レンゲ、ラズベリー
結晶化するけど普通な品種:クローバー、トチ、みかん、マヌカハニー
結晶化しやすい品種:ナタネ、ウド、ヒマワリ
結晶化ってどうやったら防げるの?
人によっては結晶化が気になりどうしても食べれないという方もいるかと思いますので、対策方法と結晶化を戻す方法をお伝えします!
対策方法①
はちみつは気温が低くなると結晶化します。もっとも結晶化するのはブドウ糖が働く14~16℃くらいになります。
「冷蔵庫」はおすすめはちょっと出来ないですが
「冷凍庫」に保管すると、結晶化はしなくなります。
雪国とかなら暖房を使わない部屋に置いておくのも有効かもしれません。
ただ、蜂蜜を氷点下で保管すると結晶化はしませんが、固くはなりますので、結局ポリ容器やチューブから出しにくくはなってしまいますのでご注意を!
対策方法②
はちみつは振動があると結晶化しやすく、多少あたたかいからと言って、冷蔵庫の上や給湯器の上などに置くと、振動で逆に結晶化しやすくなる可能性もあります。
それを踏まえると保管に適した場所は、天井に近い吊り棚や食器棚の中になるかと思います。
あたたかい空気は上にいきますので、高い位置にある棚は室内でもっとも暖かい場所になります。
温度差が激しいと結晶化しやすくもなるので、エアコンやストーブや日光などが直接当たる場所は、一時的に暖かくてもおすすめできません。
結晶化を戻す方法
鍋に45 度~ 60 度位のお湯を用意して、結晶したはちみつ容器を入れて元キャップを外しスプーンなどでゆっくりかき回してください。
結晶具合にもよりますが、30 分~1時間程度で元の状態に戻ります。菜箸やマドラー等などかき混ぜて下さいことをオススメします
レンジ使用は破裂する危険がありますので電子レンジではビンなど容器が破裂する恐れがありますのでやめてください!
はちみつ屋さんを通して知ってもらいたいこと
はちみつ屋さんオープンしました!
ハチミツを通して知ってもらいたいことがあります。皆様は知っていましたか?蜂が様々な命を繋いでくれる生き物だといわれています。そんな大切な恵みをお届けいたします。
僕たちが扱うのは、
天然非加熱生はちみつです。
天然採蜜したものを、手を加えることなくそのまま瓶詰めしております。その年にしか味わえない、様々な花の蜜をお届けいたします。貴重な蜂蜜です。
蜂の運んできたその年にしか味わえない味を楽しんでみてはいかがでしょうか?
https://honey-prince.com/