はちみつとよく比較されるのが、メープルシロップ。二つとも天然の甘味料ですが、一体どちらが体にいいのか気になる人もいると思います。
今回はそんな二つを比較してみたいと思います。
Contents
どっちも栄養満点
先に結果を言うと、どちらも栄養満点ではちみつかメープルシロップかはどちらの味が好きかで選んでもいいかもしれません。
しかし、はちみつとメープルシロップでは含まれている栄養素が違うので、どちらも好きだ!という人はどちらが自分に必要な栄養素なのか考えてもらって、食事に取り入れてもらえればいいと思います。
もちろん、はちみつとメープルシロップの両方を程よく取り入れていくのもありだと思います。
はちみつの作られ方
はちみつは、みなさん知っての通りミツバチが花の蜜を集めてできたたものです。はちみつは、蜂によって糖が酵素分解されていている状態になっているためブドウ糖や、果糖になっています。そのため体に吸収されやすく、素早くエネルギーとなり疲労回復の効果があるとされています。その他にも、風邪予防や腸内環境の改善などたくさんの効果があります。
はちみつはビタミンが豊富
はちみつはメープルシロップと比較してビタミンが豊富に含まれています。
ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・葉酸・ニコチン酸・パントテン酸・ビオチンなど
ビタミンB1による、食欲不振・疲労回復
ビタミンB2による、肝臓の働きを助ける
メープルシロップの作られ方
メープルシロップはサトウカエデなどのカエデ類の木などからとれる樹液です。
木の幹に穴をあけパイプを差し込んで樹液を集め、それを煮詰め濃縮させて作られます。
メープルシロップはミネラルが豊富
メープルシロップははちみつに比べミネラルが豊富に含まれています。
メープルシロップに含まれているミネラルの中には、カルシウム・カリウム・マグネシウムなどがあります。
カルシウムは特に豊富に含まれていて、はちみつと比較するとなんと75倍も含まれています。カルシウムは骨や歯を丈夫にするだけでなく、血液の凝固を助ける働きや筋肉収縮などの働きも担っている大切な栄養素です
カリウムによる、デトックス効果・血圧の降下 マグネシウムによる、骨粗しょう症の予防
はちみつをアピールしたいがメープルシロップもいいなぁ!
今回、はちみつとメープルシロップを比較してみたんですが、どちらも自然の甘味料で栄養満点。どちらも素敵だと知りました。
はちみつはビタミン・メープルシロップはミネラルと分けてしまったんですが、どちらにもポリフェノールがたくさん含まれていてポリフェノールの働きによる抗酸化作用により、老化や病気の予防・美肌効果なども期待できます。
ぜひたくさんの人に食事の中に取り入れていってほしいと思いました。
メープルシロップ派の人も、はちみつはメープルシロップに負けないぐらい栄養満点なのではちみつも取り入れてもらえたらうれしいです。